年末ジャンボは何枚単位で買う事ができるのでしょうか? またより当たりやすくなるには、何枚ぐらい買えば良いのでしょうか?
年末ジャンボは何枚から買える?

年末ジャンボは1枚だけ買ってもいいの?

買う枚数に決まりはありません!
年末のテレビ番組で、年末ジャンボの行列のニュースなんかを見ていると、多くの人が封筒のたくさん入った宝くじを買っている姿が見えますね。
なので、宝くじを買う時には何十枚もまとめて買わなくてはダメ?と思ってしまいますが、宝くじは1枚から買っても問題ありません。
1枚だけ買う時に、売り場の封筒から宝くじを出してバラバラにしたりしますが、売り場のおばちゃ…お姉さんによっては、「上から何枚目にしますか?」と、どのくじにするか選ばせてくれる場合もあります。
何枚買うと当たりやすい?

ジャンボはたくさん買った方が当たる?

たくさん買えば良いというわけではなさそうです。
「宝くじは何枚買うと当たりやすい?」という疑問は多くの人が持っているようです。
この疑問を解決するには、過去に実際に高額当選した人の「生の声」と、統計学的に計算した「何枚買うと当たりやすいか?」で分析する方法があります。
過去にジャンボに当選した人のアンケートから、「毎回、買っていた枚数」の統計&平均をとってみると、平均して約30枚程度のジャンボを買っていた人が多かったようです。
宝くじは1枚300円ですので、だいたい1万円は使っていた計算になります。
一方で、統計学的にはどうなのでしょうか?
実際の計算方法が複雑すぎるので、細かな計算式等は割愛しますが、統計学的に計算した所 「枚数を買えば買うほど損をする」という驚きの結果が出ています。
極端な話ですが、購入枚数が3,000枚を超えると、ほぼ確実に損をする計算となってしまうのだとか。
統計学をベースにした、おすすめの買う枚数の詳細については、次の記事も参考にしてみて下さい。