宝くじを購入する時に、色々な要素が重なって宝くじが当たりやすい時間帯と逆に当たりにくい時間帯があるようです。
風水的に金運が上がる時間帯

風水で時間帯があるの?

金運があがる時間帯があるそうです!
風水的に金運があがる時間帯というものが存在しています。
誕生月 | 金運があがる時間帯 |
---|---|
1月生まれ | 9~11時 / 17~19時 |
2月生まれ | 11~13時 / 19~21時 |
3月生まれ | 13~15時 / 21~23時 |
4月生まれ | 15~17時 / 23~25時 |
5月生まれ | 9~11時 / 17~19時 |
6月生まれ | 19~21時 / 3~5時 |
7月生まれ | 5~7時 / 21~23時 |
8月生まれ | 23~25時 / 7~9時 |
9月生まれ | 25~3時 / 9~11時 |
10月生まれ | 3~5時 / 11時~13時 |
11月生まれ | 5~7時 / 13~15時 |
12月生まれ | 7~9時 / 15~17時 |
大学の客員教授、馬主、実業家、神主と色々な顔持つDr.コパさんの著書「Dr.コパの金運&宝くじ風水」にて紹介されていました。
巳の刻を狙って宝くじを買う

巳の刻って何?

1日で金運アップする時間帯です!
巳の刻とは1日の中で午前9〜11時の2時間の間の時間帯を指します。
巳とは蛇のことで、金運の神さまとして有名な弁財天さまの使い。巳(蛇)は弁財天さまへの願いを伝達してくれると言われていて、巳の時間帯に宝くじを買いつつ「お願いします!」とお願いすると良いというわけ。
弁財天を祀っている神社は日本全国にあり、神奈川県の銭洗弁財天宇賀福神社、栃木県の白蛇辨財天等が有名です。
▶関連:宝くじが当たる!「関東」で金運を爆増させる本当に有名な神社6選
白蛇辨財天では「白蛇さま」の像も立っていて、金運アップのご利益があるとして有名。
巳の刻の中でも、最も金運が高まると言われる巳の正刻(午前10時)に、白蛇さまにお願いして宝くじを買いに行けば… かなりのパワーを持った状態で買うことができそうですね。
ボイドタイムを外して買う

ボイドタイムって何?

宝くじを買わない方がいい時間帯です!
ボイドタイムは西洋占星術がベースになっているもので、月がどの惑星ともアスペクト(形)を作らない時間帯のこと。
ボイドタイムは別名「魔の時間」等とも呼ばれていて、月のエネルギーがカットされることで色々と良くないことが起きると言われています。
「まゆつばでは?」と思ってしまいがちですが、米国の大統領は大事な会議はボイドタイムを外して設定。日本でも陰陽師がボイドタイムを外して指示していたそう。
ボイドタイムでのNG行為は主に3つあります。
- 大事な決断を迫られるような行為(判断力が鈍るため)
- 大きな買い物をすること(失敗しやすい)
- 新しい事業や行動をスタートする(ミスが多発しやすいので、スタートでつまづきやすい)
宝くじは1枚300円程度なので、大きな買い物とは言えませんが「高額当選したら…」という場合を考えると、その点では高額なものとも言えます。
宝くじで高額当選を狙うなら、わざわざボイドタイムを選んで買わない方が無難と言えそうですね。
ボイドタイムはネットで検索すると、年月ごとに算出したボイドタイムを知ることができます。
例えば、2018年の9月2日(クジの日)のボイトタイムは、14:58〜17:03分まででした。
月と惑星の位置関係がベースになっているので、毎年毎月変わるもので、こんな感じに「何分」と細かく設定されているのが特徴です。