宝くじが当たりやすい人に見られる共通点と、逆に宝くじがなかなか当たらない人に見られる特徴をリサーチしました。
宝くじが当たる人の共通点

宝くじを当てたい!

宝くじが良く当たる人の真似をしてみるといいかもしれませんよ!
宝くじフリークな人と会話をしてみると「なぜか、あの人は宝くじがよく当たる」という、とても運の良い人がいるようです。
では、本当にただ運が良いだけなのでしょうか?
実際に調べてみると、運以外にも「宝くじを当てやすい人の共通点」というものが存在していました。
【特徴1】長年 書い続けている
20年以上 買い続けている。買い始めて5年以上経過しているという人がほとんど。
長年コツコツと買い続けているので、その間に10万円や100万円の高額当選がある時もあり、ある日 2等の高額当選をゲットした人も。
【特徴2】ビギナーズラック
逆に、普段まったく買わない人が突然 高額当選するケースも。
「好きな芸能人がCMに出ていたから試しに買ってみた」「キャンペーンが目に止まって、気になってみたので買ったら、1等が当選したしまった」というラッキーすぎる人もいます。
【特徴3】夢を見た
ある日から突然 、毎回トイレにいく夢を見る事が多くなったという人。
「何かの暗示では? 」「予知夢なの?」と思い宝くじを購入しにいってみると、見事 高額当選したとの事。
不思議な事に、当選した後はぱったりトイレに行く夢を見る事はなくなったそうです。
【特徴3】保存場所を工夫している
高額当選している人の多くは、宝くじを保管しておく場所を考えて工夫されていました。
多く一般的なのが神棚ですが、「冷蔵庫の中に保管している」「車の中に保管している」という人も。
冷蔵庫の例も、車の例もいずれも別々の人ですが、どちらもジャンボの1等の5億円と前後賞の6億円をゲットしています。
保管場所の共通する理由としては「火事になっても大丈夫なように」との事。以前、家が火事になった経験のある人は、その時 唯一燃えなかった車の中を保管場所に。
もう1人の方は、冷蔵庫の中なら万が一火事になっても残るだろう…との事で、冷蔵庫内を保管場所としてセレクト。
共通して「宝くじを大事に保管しておきたい!」という意識があり、その気持が高額当選につながっているのかも!?
【特徴4】無欲
「宝くじに当たりたい!」という願いが薄く、無欲な人も当たりやすい傾向が。
ある人は、宝くじの束が入っている封筒を開ける事もなく、売り場に持っていって当選確認をしてもらった所、なんと1億円が当たっていたとの事。
普通は当選番号を絶対に確認するものですが、それすら興味のない無欲な人に「高額当選」という結果が舞い降りた例です。
【特徴5】手相がいい
手相の中で宝くじ当選にいいとされるのが「スター線」です。
スター線は×マークに1本線が入ったような手相の事で、手の平の中の位置によって良くなったり悪くなったりします。
特に良いとされるのが、薬指の下にあるスター線で、この位置にスター線がある人は、実際に宝くじに当たった事のある人が多いそう。
【特徴6】買い方にこだわり
「連番で10枚必ず買う」「バラと連番を10枚づつ買う」の他、ロト等の番号を選ぶ形式の場合は「必ず、いつも買う番号の組み合わせも含めて買う」のような自分ルールを設定しています。
▶関連:統計学&確率論的に「宝くじに当たる」確率を上げる買い方を解説!
【特徴7】神社にお参りに行っている
神社にお参りにいく人の特徴として「宝くじを当てて下さい!」とお願いしているというより、日頃の身近な事への感謝の気持ちを伝えるために「毎朝 近くの神社に通っている」が日課になっているという人が多数。
まわりへの感謝の気持ちを日課にする事によって、いい運気がめぐりやすくなっているのかもしれませんね。
▶関連:宝くじ当選祈願!神社への正しいお参り作法&願い事の伝え方
宝くじが当たらない人の特徴

宝くじが当たらない人の特徴もあるの?

次を参考にしてみて下さい!
宝くじに当たりやすい人とは逆に、宝くじに当たりにくい人の特徴はあるのでしょうか?
当たっている人の生活スタイルを逆にしてみると、当たらない人の人物像が見えてきます↓
- 不摂生な生活をしている。
- お金を大事にしていない。
- ネガティブ発言が多い。文句が多い。
- 家のトイレが汚れている。
- 欲はあるけど、たまにしか宝くじを買わない。
- 宝くじの保管方法が雑。
その他にも、統計的な情報に注目してみると、宝くじの買い方が悪くて当たりにくくなっているというケースも考えられます。
統計学的には、宝くじを買えば買うほど損をしてしまうという不思議な現象が。
特に、1回に買う量が多すぎる場合、思っているほと当たる確率が上がる事はなく、逆に損をする可能性だけが上昇してしまいます。
このあたりの「数学的な不思議」については、次の記事も参考にしてみて下さい↓